2024年06月05日

葬儀が終わってからの後祭壇の事を知りたい方へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀が終わってから四十九日の法要が終わるまで、後祭壇を自宅に飾ります。そこで、どんな風に飾れば良いのかをお教えします。火葬場から帰ってから自宅に帰り、納骨が終わるまで、もしくは喪明けになるまで安置をしておくところです。

これには、遺影やお骨等を飾ります。他にも、供物や供花を飾ります。仏式の場合、2段から3段のものを使い、一般的には白木で出来たものを使用します。白木ではないものの場合には、白い布をかけて使用します。そこで、飾りで準備するものとしては、お骨と遺影、それから写真立てや位牌、香炉や線香立て、ろうそく立て、花立やりん、りん棒があります。

他には茶器等があります。そこで、置く順番をしっておく事が大切です。まず、一番上には、遺骨と遺影を置きます。それから二段目には仮位牌で白木のものを置きます。三段目には、香炉やろうそく立て、線香立てや花立等を置きます。

また、祭壇を置く場所としては、仏壇がある場合にはそのそばに、それからない場合には部屋の北側か西側におく事です。直射日光のあたる場所は避けておく事です。それからお供物は特に決まっているものではなく、季節の果物やお菓子、お茶等が一般的です。これらの事を知っておくと便利です。